整形外科・リハビリテーション科
岩岡整形外科医院
佐賀県鳥栖市蔵上二丁目112番地

TEL: 0942-85-1000

治療から相談までトータルサポート致します

交通事故による疾患の治療について

交通事故による疾患は、自覚症状がない場合であっても、数日後に首や腰の痛みなどの症状が現れ、放置すると症状が長引き後遺症になってしまうことがあるため、早期に治療をすることが大切です。 また、時間が経過してから受診した際に、事故との関連が証明できない場合がありますので、できるだけ早く受診をすることをお勧めします。

交通事故の治療を整形外科で行うメリット

1.医学的根拠に基づいた診療が可能

整形外科では、X線検査(レントゲン)などによって骨や腱などの状態を調べることができます。自覚症状が無い場合でも早期に骨の損傷など重大な障害の有無を確かめておくことが大切ですので、交通事故後は早めに医療機関を受診するようにしましょう。

2.国家資格者によるリハビリテーション

当院では、医師の指導のもと理学療法士による運動器リハビリテーションを行うことができます。

交通事故の通院の流れ

1.ご来院

交通事故の後、ご来院される前に当院へ受診される旨を保険会社へご連絡してください。

2.問診票の記入

ご来院後に

  • 保険会社のご担当者などの詳細
  • 事故発生時の詳しい状況
  • 身体の状況の変化、現在の症状の状況

など、ご記入いただいた問診票をもとに医師が問診をおこないます。

3.検査・診断

受傷した部位と状況を問診・触診にて確認し、症状のある部位のX線(レントゲン)検査と神経学的検査をおこないます。MRI検査が必要な場合は提携病院への検査予約・紹介状をお出しします。

4.治療開始

医師の診断のもと、必要に応じてお薬処方や患部の炎症を抑える物理療法を行います。

5.リハビリテーション

医師がリハビリを必要と判断した場合は、理学療法士による計画に沿った個別のリハビリを実施いたします。


労災について

当院は労災指定医療機関になります。

労災保険は、通勤中を含む仕事中の災害やケガに対して、労働者災害補償保険法に基づいて必要な保険が給付される制度です。労災保険による治療をご希望の方はお気軽にご相談ください。

労災の流れ

労災治療の流れ

<ご用意いただくもの>
※療養補償給付たる療養の給付請求書
※ご勤務されている会社から発行してもらう労災用紙(公務員の方は診断依頼書)。
労災用紙は受診の内容によって異なります。
※保険証は基本的に使用しませんが、本人確認や労災に認定されなかった場合に使用しますのでお持ちください。

急なご来院で用紙等をご準備いただけない場合はお預かり金をご負担いただきます。
書類がそろい次第ご返金させていただきます。

  1. 受付にて労災の旨をお伝えください。
  2. 問診や必要に応じてレントゲン等検査を行い医師が診断します。
  3. 診断をもとに、投薬・ブロック注射・リハビリ等必要な治療を行います。
  4. 会計

 必要書類をご用意いただいた場合 

患者さまのご負担はありません。


 必要書類をご用意いただけない場合 

健康保険を使用した場合の診療費をお預かりし、労災の書類がそろい次第、お預かり金をご返金致します。